家が「ギシギシ……」「パシンッ」と音がする家鳴り(やなり)。
「お化け……?」とビックリしてしまいますよね。
安心してください。家鳴りの原因は解明されています。
大きくわけて以下の2つが家鳴りの原因です。
- 建物の部材同士や、地盤に順応するため
- 建物の欠陥と老朽化
建物の構造的側面が原因なので、家鳴りは壁の内部から聞こえてきます。
ラップ音は、何もない空間から音がするので聞き分けができますね。
「家鳴りをなんとかして直したい!」
「どうして家鳴りが起こるの?」
このようにお悩みの方は、ぜひ次項の「家鳴りを起こす要因と音の種類」を参考にしてください。
家鳴りを起こす要因と音の種類

家鳴りの要因は以下の4点が考えられます。
- 気候の変化
- 地震への順応
- 家の重心のずれ
- 新築だから
あなたのお宅は木造ですか? 鉄筋コンクリートですか?
建物によって家鳴りの種類も少し変わってくるので、以下を参考にしてください。
1.気候の変化

・木造住宅の場合
木材は湿度が低いと水分を出して縮み、湿度が高いと水分を吸収して膨らみます。
膨張時、伸縮時に音が出るので家鳴りを起こすのです。
「パキッ」「パシッ」というような音の場合は、木材から音が出ていることが考えられるでしょう。
・RC(鉄筋コンクリート)の場合
金属は気温が高いと広がり、低いと縮むため、その際に家鳴りを起こすことがあります。
伸縮が起こる場所
- 窓ガラスなどサッシ回りの金属
- 鉄骨の柱の継ぎ目の釘やプレート
「パキパキ」「ピシピシ」といった小さな音の場合は、金属が原因と考えられるでしょう。
2.地震への順応

人が地震だと気づかないレベルの揺れでも、建物には影響があります。
1つは、建物が高くなるほど、上の方では揺れが強くなるため。
もう1つは、地震で地盤が少しでも変わると、建物はその地盤に順応しないと倒壊するリスクがあるためです。
家鳴りは、地震での揺れ、地震後の地盤に順応するために柱や壁が少し動くことで発生するのです。
地盤に順応してバランスを取ろうとするときに、「ギギギ」といった音がすることがあります。
3.家の重心のずれ

基本的には古い木造の建物で起こるでしょう。
家具の配置の都合で、家の一か所に重みをかけてしまうことはありませんか?
本棚があったり、ピアノがあったりすると、家に負担がかかります。
備え付けの家具はきしみやすいので、音が出る可能性が高いです。
木造住宅の場合、2階に重たいものを配置すると床が抜ける可能性もあるため、一度専門家に相談するのもおススメです。
4.新築だから

「新築では家鳴りはつきもの」と考えられています。
以下が原因です。
- 部材の水分量が多い
- 部材同士がなじんでいない
水分は築年数と共に乾燥が進みます。
新品の部材は角が立っていますが、部材同士がこすれてなじむことで安定します。
部材や建物そのものの乾燥や摩擦で出る音が家鳴りとなるのです。
家鳴りのピークと乾燥にかかる時間は、以下を参考にしてください。
以上が家鳴りを引き起こす要因です。
あなたのお宅ではどの要因が問題だと考えられますか?
紹介した家鳴りの音も参考にしてみてください。
次項では家鳴りの対処法を紹介します。
家鳴りが起きたときの対処法

家鳴りには以下の対策があります。
- 家の温度と湿度を調整する
- 耳栓をする
- 調査を依頼する
1.家の温度と湿度を調整する
部屋と外部の気温の差が大きいほど家鳴りは起こりやすいです。
エアコンで部屋の温度を調整すると家の伸縮が起こります。
エアコンを切ると今度は、外部の気温で冷えたり温まったりして伸縮が起こります。
気温の変動と、それにともなう湿度の変動が家鳴りの原因となるのです。
エアコンはきかせすぎないで、湿度は60パーセントに保つのがおススメです。
ただしエアコンを使用しないことでの体への負担を考慮して、我慢は禁物ですよ。
2.耳栓をする
耳栓も有効です。
睡眠時や我慢できない時に使用するのは有効ですが、長時間の使用は耳の炎症、聴力への問題を引き起こす可能性があったり、インターホンを聞き逃したりするかもしれません。
3.調査を依頼する
あなたのお宅の家鳴りの原因は構造上の問題かもしれません。
せっかくの新築でも、欠陥がある場合だと他人ごとではありませんし、我慢をしすぎても精神衛生上よくないでしょう。
特に古い家の場合で家鳴りがひどい場合は注意が必要です。
構造上負担をかけている場合や重大な欠陥がある可能性があります。
一度工務店などの施工会社に調査を依頼してもらうのも安心ですね。
調査を依頼するまでに、下記記事もぜひ読んでみてください。
外壁塗装の疑問を元プロがすべて解消!費用や種類から、色、助成金、DIYまで
不安ならまずは建築のプロへ相談

家鳴りの原因もわかってしまえば、案外単純な理由ですね。
ただし構造上の問題の場合は、お化けとは違った意味で怖いですね。
気になる場合はプロに相談すると良いでしょう。
住宅全体のリフォームだと2,000万円を超えます。
他にも、外壁のリフォームが必要になった場合の費用は「40坪でサイディング外壁を塗装する費用相場は80〜150万円だ!」で紹介しています。
外壁塗装は10年に1度は必要なリフォームですので、今から予算をチェックして準備しておきたいですね。